2004年3月末の日記の下に、4月の日記もアップされています。
2004年、3月末日、春うらら
 みなさん。久しぶりです。4月になったら、きちんと「日記的雑文」を更新していきたいと思っています!
 これからいろいろなお話を書いていきたいと思っていますので、よかったらごらんになってくださいね。

 さてさて、3月も終わりに近づくこの時期は、行政関係では、いわゆる「2003年の年度終わり」ということで、2004年ではあるものの、まだまだ前年を引きずっているわけです。逆に最近の私は4月を迎えることで、やっと新しい年が来る、といった感覚になっています。  
(あとは、私の家の前の水道工事がこの時期、盛んに行われていますが、こういうのも年度末のよくある光景ですよね。なんとなく、「予算を使わねば」オーラが日本中を取り巻いているようですが)

 そんなわけで、今、2003年度にずっと取り組んできた「岐阜市のスローライフ推進運動」事業についての報告書等々を制作しています。その文面 を見ながら、いろいろ昨年、実施したことを振り返っているのですが、この運動は岐阜市民がボランティアでいろいろ本気で取り組んできました。普段は、名ばかりのものになることが多い「実行委員会」の人々が、真剣に動いて、汗をかいたものとしてすごく貴重なものであると思っています(私も相当頑張りました。これはちょっぴり自慢、そしてすごく多くの友人が手伝ってくれました、これはすご〜い自慢)。



 私たちは真剣に予算を無駄に使わないよう取り組み、お金を使う変わりに知恵やネットワークや、自分たちの労働力を無償で提供するなどして、さまざまな節約の工夫を相当こらしてきました。
 それでも、私のようなソフトプランナーや、自分の考えを「実現」することが「仕事」の人間は、そういった公共事業をすべて「ボランティア」でやることが良いのかという意識の壁にもぶちあたります。
 町のためにと想い、発言し、プランニングすることは、すなわち自分の仕事に結びついてゆくように見えることは、たとえボランティアで行っている事であっても、私という人間を知らない人から見ると、「利益誘導をしている」と言われかねないのです。
 私は、ぜったい後ろめたいことなんて100%無いけれど、なんだか、影ではいろいろ誤解する人もいて、そういうことを、たとえほんの一人でも聴いてしまうと、傷ついてしまうこともあるんです。

 最近、公共事業や行政の仕事に携わることが多くなり、特に「公金」「税金」というものについて考えると(相当、そういうものに対して公平、適切、厳しい態度を示していると自負していますが)、それはつまりは今の日本の社会や、経済の在り方、そしてそれを支える人間の文化度を考えることでもあるのだということを痛感しています。
 いずれにしても自分の仕事や、スタンスを「このままで良いのか」と、実は考え始めてしまった、年度末、ちょっと悩み中の古田菜穂子でした。
 それではまた。四月にお会いしましょう!

 
 先日、車を運転しながらラジオを聴いていたら、サイモン&ガーファンクルの「四月になれば君は」が流れてきた。うわ、懐かしい〜と想いながら、そうか、もう四月なんだぁ、日記、書かなくちゃ!と、いうわけで。

 子どもの頃は、冬の寒さや雪が大好きだったのに、最近は、寒いと肩は凝るし、頭は痛くなるし、起きられないし、風邪をひくし…という感じで、どうも血圧の低い私にとっては冬の寒さは辛い季節になってきました。そして体調が悪い時は、いつも幼なじみのさつきちゃんが経営しているリフレッシュプラザのお世話になります。ほんと、さつきちゃんの手技療法(リフレクソロジーや、オイルマッサージ、オステオパシーなどの技術は岐阜1だと思っています!おすすめ!!)お陰で私は、なんとかかんとか、このポンコツボディで、ハードワークをこなしていけるというわけなんです。
 ちょっと話が横道に逸れましたが、で、こうして春になって陽気が良くなると、本当に嬉しい!のです。窓を開けて仕事ができたり、風を感じたりできること、素足で家の中を歩いても気持ちよいこと、薄着でも平気なこと、とにかくもろもろ調子がよくなるんですよね。

 いつの間にか桜は散ってしまったけれど、こうして夏に向かうまでの季節は、暦の二十四節気や七十二候などの中でも、特に「始」とか「生」という言葉が目につくように、いろいろなものが芽生え、始まる時期。
 むかしの暦を見ていると、いかに当時の日本人は、常に自然を「見つめて」日々を暮らしていたかが良く分かります。そしていつもそんな姿を見習いたいなぁと思っています。時に空を見上げたり、じっと道ばたの草花に目を凝らしたり、その変化に見とれたり… ここ二年ほど、ずっと岐阜市の伝統産業である、「岐阜提灯」や和紙あかりのリ・デザインに取り組んできましたが、そんな時にも、こうした感覚を取り戻しつつ仕事をすることを心がけているのです。

 和紙あかりの仕事をはじめ、これからの仕事は、常に「過去」と「今」、そして「未来」を往来すること、もしくはボトムとなるものとエッジ(先端)にあるものとをつなぐこと、編集することがとても大切だと思っています。
 和紙あかりの素晴らしさは、手漉き和紙の存在感にかかっています。そこに、現代の技術と知恵を組み合わせて、いかに良い物作りをするか、これが今の私の課題です。

  昨年からの成果は、今、一緒に仕事をしている家田紙工さんのHPに出ています。ぜひ、みてくださいね。2月にはギフトショーにも出店しましたよ。



 そんなわけで今度一週間、タイに出張してきます。これで3回目のタイですが、バンコクでクラフトフェアで商談をし、その後、チェンマイの手漉き工場で、今、一緒に作っているものなどのチェックをしてきます。



 それから、ついでに(?)またまた、ゆっくりスパにも行って、極上のマッサージも受けてきます!ううう、楽しみ。仕事のあとには、楽しみだってないとね〜〜、やってらんないよね。タイのお話はまた後日、報告しますね。
 それでは!!

 


追伸:私は「自己責任」で生きているけど、だからといって決して自己責任で生きている他者を見捨てたり、手助けしなかったり、攻撃したりはしたくない。だって、私たちは、常に助け合って、尊重しあって生きているのだから。
 

▲このページの一番上へ  '02/8/31の日記を読む  '02/11/5の日記を読む  '03/5/6の日記を読む  このページを閉じる