もくじ

060405
横浜ロイヤルパークホテル

060406
横浜出航

060407
神戸

060408
大隅諸島

060409
バーシー海峡


060410
ルソン海峡


060411
南シナ海

060412
南シナ海2

060413
シンガポール入港

060414
シンガポール2

060415
アチェ・スリランカ西沖

 白波が立っている。多少揺れている。沖縄本島を過ぎ、宮古島、石垣島へ向かっている。
  八点鐘コメント『当直の森三等航海士による八点鐘の音を聞いていただきました。夜半過ぎに沖縄本島の南東側を通 過しました。これで、しばらくは日本の陸地は見られません。8時現在、宮古島の南南東、約55km沖を南西方向に航行中です。今朝方から波が高くなっています。
  昨日までは高気圧の中心部ににっぽん丸はいました。その中心部が東に移動し始め、本船は中心より端の南西側を走っています。気圧が傾いていて、南東から北西に吹き込んでいる強い風をにっぽん丸は受けています。高い山から引く山に水が流れるように、高気圧から低気圧に風が吹き下ろします。気圧の傾きが混んでいればそれだけ、強い風が吹き、波が高くなると言うわけです。
  しかし、台湾とフィリピンの間のバーシー海峡を真夜中に通過して南中国海に入りますと、この風の影響を受けることもなくなり、南洋の天気に変わります。酔いを感じる方は、酔い止めを、船酔いしてしまった方には、即効性のある注射を診療所でされるようお勧めします。天気は曇り、速力18.5ノット、南西の風、19m、波の高さ2m。外気温23℃、海水温度19.5℃です』


  朝食後、本日もデッキゴルフは9時からだ。15分前に事前練習をする。昨日のメンバーに加え、今朝は、初心者の菅井美子さんと安藤さんが加わった。甲板のコンディションは、昨日に比してよく滑る。全面 を使って12時までゲームを楽しむ。通算1勝1敗。
  石垣島を通過した頃に昼食となった。センターテーブルに案内された。しばらくして、管 啓二一等航海士が同じテーブルに座った。こうして、時折、制服のクルーが、船客と交流する。管さんは、三年前、二等航海士だったから、昇格したのだ。一等航海士だった番留さんは、いまは、陸勤務で、今回の航路をプランした人物である。管さんは、平井ドクターの弟さんだと言ってもいいくらい顔立ちが似ている。話は、マラッカ海峡の海賊について質問に答えてくれた。最近の海賊は、沖合まで母船で足を伸ばし、そこから、ボートを降ろすという機動性があり、さらに武器もロケットランチャーなどを持っていて、大がかりであるという。だから、船足の速い客船までも襲われるケースが出てきたとか。日本の貨物船が襲撃された事件も、ほんのつい先頃だった。小説の世界ではなくなったのだ。

  この後は、西表島から台湾の花連沖合をかすめ、バーシー海峡に入る。台湾の孤島、あの緑島の狭い空港を思い出す。強い風に煽られて、アイランダー機の着陸がなかなか難しかった島だった。
 
  13時30分、6階のサロン「海」で、「ラシン」(イカロス出版)の編集者、鈴木利枝子さんの取材を受けることになった。「贅沢な新婚旅行者」だと、船内では専らの噂が立っていた二人は、カメラマンとのコンビだった。取材のためとはいえ、フォーマルディにはそれなりに、肩の出るドレスも着込んで食事をしていたからだろうか。その噂は当人たちも知ったところとなっていた。だから今日から、この「プレス」と書いた腕章をはめることにしたのですと、照れていた。
  僅か数日しか経っていないのに、彼女は、私たちの書いた本を斜め読みしてくれていたようだ。手にした本に挟み込まれた附箋が見える。紹介者となった渡辺登志さんが、傍らを通 り過ぎた。やってるのねという顔で、安心してくれた。インタビューも終わりになりかけたとき、鈴木さんからこう質問された。
  「2回目の経験として、なにか持ち込まれたもので、読者に教えてもいいグッズって何ですか?」妻がにやりとして口を切った。「マグネットです。10kgの重さに耐えられるフック付きのマグネット。かなり、便利ものです。」「どこでもテーブルという名前の簡易型パイプデスクと、ドイツの学者が設計したというふれこみの背当てクッション。どちらも、通 販でこの日のために買ったもの。狭い船室で、毎日快適にパソコン叩ける事務所ができています」僕が教える。
  「あ、それ、カメラに納めたい。教えたい。クルーズ時期には販売量 が一気に増えたりしますね」とカメラマン。船室を撮影したいというので、後日を約束した。
  15時。1階のクリニックに降りる。今回も、腎不全のため、血液検査を定期的に検査してほしいと申し出た。田村シップドクターは、緊急用の検査機はあるのですがね、とナースの大久保さんに出すように促す。
  「この検査器の試験薬は期限切れになっていますね。いや、船としては載せていなくてはならない重要な検査器なのですよ。しかし、あまり使用頻度がないままに、いつも、試験薬を破棄処分してしまう種のものです」
  「先回の平井ドクターも同じ事を言われました。で、破棄処分するくらいなら、テスト検査してから捨てようと」
  「そうですね、私もそう考えていました。平井先生も同じでしたか」
  そういいながら、細長い検査器をセットし始めた。
  「期限切りの薬は、船客に飲ませるわけにはいきませんが、破棄処分する検査器具なら、三回くらいは試しに使っておきましょうかね」
  船ではクレアチニン数値は計れないのだが、それに代わる数値を、先回と同じ1ヶ月に一度検出してもらえることになった。早速、4月のBUN数値を計ってもらった。36だった。この数値が帰国まで変動しないことを願う。食事は、レッドチップを出して、超塩分制限食を摂っていく。

  念のため、ライブラリーに寄ってみる。赤いファンネルを大きく描いたイラストの表紙「思い切って世界一周」(あいでぃあ・らいふ社)は、今は鈴木さんの手にあるのだが、他に、雑誌「フューチャー・ステージ」(あいでぃあ・らいふ社)創刊2月号もあった。特集は、エアラインとホテルとクルーズだ。ここのクルーズ部分では、8ページほど僕が書くことになった拙文が載っている。先輩リピーターの目に触れると、お叱りを受けそうだ。
 
  ライブラリーでミセス本間に会う。今回も航海日誌、日本に発信しているのですかと言葉をかけてくださった。いや、ときどきにエッセイもどきを書き送ることにしていますが、プレッシャーのかかる日誌は毎日書かないで、ゆっくりと過ごしたいと答えておいた。
  ドルフィンホールのメインショーは、橘屋圓十郎師匠の落語だった。頭に20分も費やしたわりに、その枕話はお粗末だった。真打ちになったばかりだそうだが、何度も言葉を噛んでいた。ネタも軽いものだった。結局耳の残ったことはといえば、彼自身のことで、交通 事故で頭を打ったこと。信州出身なので、海が毎日楽しみである。酒好きではないが、飲ませてくだされば判りますと、冗談とはいえ、船客にせがんでいるのだけが耳に残った。落語の席ではなく、漫談だった。3年前の古今亭菊之丞とは比較にならない。

  21時、そろそろ、台湾の最先端に差し掛かっている。その鵝鑾鼻(がらんぴ)の海浜は、台湾海峡とバーシー海峡がぶつかる激しいところだ。9年前に我々がJAAの台湾観光客誘致のCMロケ地に選定した。浜に打ち上げられ散乱したオイルボールをスタッフと数日に亘って清掃した場所だ。台北の美術デザイナーに依頼して日除けのカウンターテーブルを砂に埋め込み、避暑地らしい風景を造った。同行した台湾観光局の担当者も狂喜するほどの景観になった。撮影後、それを撤去しないでもいいと言われたくらいだ。観光局の担当者は、出演した日本人モデルと台湾の人気歌手の二人をカメラに収めた。それ以来、ここは台湾のリゾートに変貌している。気がかりなのは、実は遊泳には適さない怖い潮流の海岸であることだ。いまは夜でもある。我蘭鼻の白い灯台が見えるわけでもない。
  腕時計の時間を30分遅らせて、眠る。部屋の柱時計は、真夜中の2時に、一旦止まって時差の修正をする仕組みになっている。



萩原高の部屋TOPページへもどる    ▲このページのTOPへ▲    ソーホー・ジャパンのHPを訪問する