もくじ

060405
横浜ロイヤルパークホテル

060406
横浜出航

060407
神戸

060408
大隅諸島

060409
バーシー海峡


060410
ルソン海峡


060411
南シナ海

060412
南シナ海2

060413
シンガポール入港

060414
シンガポール2

060415
アチェ・スリランカ西沖


 日の出が遅くなっている。世界一周クルーズは、西回りの方が遅れていく時差のおかげで、目覚めは快適だ。これが、外国船籍の世界一周クルーズとなると、東回りが多い。時間が短くなる一方だから、体が疲れる。だからと、富裕者でも高齢者は、これを乗らない理由にしている人が多い。

  八点鐘コメント『現在、ベトナム・ホーチミンの南東沖215海里(400km)を航行しています。この海域は様々な船が行き交う東西貿易の銀座通りです。天気は晴れ、速度18ノット。外気温27℃、海水温度29.6℃。波の高さ0.7m。

  今朝は、時刻の改正についてお話しします。このごろ、日の出は遅くなっていますが、これは、シンガポールの標準時では、日の出と日没が日本に比べて遅いからです。世界一周は西回りの方がとても楽です。なぜなら、時差修正の度に、時計を遅らせていくからです。世界一周の間で、合計24時間の時刻改正が必要です。ですから、360度を24時間で割ると、経度15°に1時間の時刻修正となります。現在位置は109°。日本標準時は135°ですから、時差修正した1時間分よりも西に本船がいますので、日の出、日没が遅いというわけです。

  本日の12時46分、デッキに出てみてください。影が殆どなくなっています。

  船内新聞にネイルサロンからの差し込みチラシが入ってきた。「もうすぐシンガポールです。寄港地の国旗をアートしてお出かけしてみませんか?」5階のネイルサロンは、「フットスパ・ペディキュア」というのは、硬くなった足に、ビタミンD配合の高保湿クリームで膝から足の指までマッサージしながらパックをしたり、角質除去をするらしい。中には、男性にも、爪表面の凸凹や縦筋を整えて一本一本磨き上げますという「スペシャル・メンズ・ネイル」というのもあるそうだ。あなたも一度やったらと妻は笑いながら、チラシを手渡した。6300円も払ってするくらいなら、バーにボトルをキープした方がいい。

  朝食も時差をつけて遅れて入る。洋食であるが、センターが満席のため、外側の和食席に案内され、二人席に座った。和食席の方々は年配者が多いせいで、着席時間が早いのだろう。おそらく、ラジオ体操を終えた足で、そのまま来られているのではないか。

  食後は、部屋に戻り、アロエクリームを首や腕に塗りたくり、早足で船尾のデッキに向かう。デッキでは、お誘いした蜂谷さんが、体調を崩したので本日休みますと、わざわざ挨拶に来られた。新しく赤峰夫妻が参加した。パックは、10人分ある。組み分けのじゃんけん相手を今日は変えようという提案が出た。
  白組は、菅谷、松田夫妻、僕に、赤峰夫人。いつも、敵側だった3人が味方となった。いや、敵側に自分が越境入学したような気分。
  スタートから飛ばせた。1,2,3まで順調。4で足踏み、5順調で、白組は圧倒的に護衛船団スタイルが取れた。高嵜、工藤、ベテラン二人の不調が幸いして2戦とも白が勝つ。通算4勝1敗。
  汗をたっぷりかいたが、それでも7階に上がる。エアロサイクルもウオーキングマシーンも空いていなかった。ランニングマシーンを使う。負荷がかなりきついこのマシーンを10分こなし、空いたエアロサイクルを10分漕いで、シャワーにした。同じ階にあるプールには、未だ泳いでいる人はいない。このプールは、毎朝、航行中の海水を入れている。八点鐘で教えられる海水温度を体験できるということだ。インド洋で泳いだとも、エーゲ海で泳いだとも言える。飛鳥やぱしふぃっくびーなすと違い、雨天の時でも泳ぐことが出来る。天蓋が天候に応じて閉じたり開いたりする、全天候型プールであることが自慢である。マラッカ海峡を越えた辺りで、水着姿を多く見ることになる。

  昼食は、品のいい初老のご夫妻がお隣りになった。
「初めまして、萩原で御座います」
「番留でございます」
「番留、さん・・・もしかして、・・・・一等航海士だった番留さんのご家族ですか?」
「…はい、息子でございます」
  辺りを気にするような、小さな声で答えられた。番留さんは、3年前のクルーズに乗り込んでいた。出版の挨拶に、商船三井客船のオフィスでも、今回横浜で乗船する時にも言葉を交わしている。「今年も宜しく願います」「いや、乗らないのですよ。今回のコースはね、僕が作ったんですけどね、乗らないのですよ。陸です」そういって見送ってくださった。
  ご夫妻から、僕のテーブルにあるピンクのチップを質問され、食事制限の話をした。墨田区の曙の相撲部屋の近くがお住まいだということから、下町育ちの妻とは、桜橋の桜餅の話になった。私たちも上野に住んでいること、少し前までは、吾妻橋のアサヒビールの仕事をしてたことを話した。
  通風になったため、好きなビールをセーブしていると口にすると、番留さんも手まで通風の症状が出たが、いまは昔の話で、ビールも日本酒もお好きで、止めていないとおっしゃる。羨ましい。
  番留さんとは、海の話が多いでしょうねと訊ねると、すれ違いが多いとおっしゃる。陸に上がったときは、好きなことをさせているので、あまり話す時間はないと。日曜大工道具を車に積んできて、テーブルとか椅子なんかを、こつこつ創っていますよ、と嬉しそうに話す。海の男の日曜大工。番留さんの意外な一面を知った。

  13時30分、スカイデッキで「輪になって踊ろう」の練習があった。通称、「ボン・ダンス(ボンボヤージ・ダンス)」という。寄港地を離岸する時、その国の人々に感謝を込めて踊るものだが、今まで自分は一度も踊ったことがない。見よう見真似でも、少しは踊れたらと顔を出してみた。引き続き、伝言ゲームが始まった。工藤さんと松田さん、本間夫妻と同じグループになって楽しんだ。ゼスチャーで伝えようとする魚の「ふぐ」は、なんとペンギンに変わり果て、人物の「五木ひろし」は、拳を上下に振りながら歌う特徴を忘れ、伝わった先では女性の「美空ひばり」になってしまった。
  昔のように、以心伝心が出来る時代ではなくなっている。膨大な情報量は、知識量の格差を生み、おもしろおかしく事実も歪曲されて、噂の種になる。誤解を生まないコミュニケーションが、この船に中でも大切なのだ。太陽の位置が船の真上になった日、スカイデッキに出て汗をかいていた。

  妻が7階のスカイベランダ右舷側のコーナーで、タイの伝統的な工芸「ソープ・カービング」を習っている。写真に納めておいてやろうと、カメラを手に上がった。ところが、外光が、余りにも強かったので、巧く撮れなかった。
  船内放送で、イルカの群れ発見が知らされた。プルサイドを走り抜け、後方のデッキでカメラを構えてみた。然し、300mmレンズででも引き寄せられないほどの距離に跳ねていた。3年前は、こんな遠距離でも、コンパクトカメラを手にして、デッキを走ってはイルカを追いかけていた。初めてというので、興奮して若かったんだなあと思った。

  19時、3階から2階に降りる階段で高嵜夫妻と出会った。夕食のテーブルを一緒にしましょうということで、平マネージャーに席をお願いした。高嵜さんは、3年前乗られた中林さんと同じ大学で競技ボート部員同士だったと語り始めた。
  「簀の子族」という言葉を知ってますか、と突然、いたずらっぽい目で問いかけられた。ヨット部員に憧れた結果の当時の女性にまつわる話だった。「太陽族」の世界だと言えば、女性の背中に、なぜ簀の子の跡が付いたかは、容易に想像出来たことだった。妻は、この話をいま執筆している小説の中に使い込もうと言い出した。
  明日の寄港地、シンガポールに高嵜さんは、実は13年も駐在していたのだ。「華僑」という言葉があるように、多くの日本人たちは「日僑」と呼ばれていたそうだ。ビジネスの潤滑油として、ユダヤ・ジョークの話材も豊富になったという。高嵜さんの新しい一面を知ることになった夕食だった。

  20時15分からのメインショーは、「ザ・クラシック笑・第二景」と称するソプラノ歌手・亀山勝子とピアニスト法男夫妻のバラエティショーで、クラッシクの名曲や日本の歌も、音と言葉巧妙に組み立てては笑わせた。


萩原高の部屋TOPページへもどる    ▲このページのTOPへ▲    ソーホー・ジャパンのHPを訪問する