もくじ

060405
横浜ロイヤルパークホテル

060406
横浜出航

060407
神戸

060408
大隅諸島

060409
バーシー海峡


060410
ルソン海峡


060411
南シナ海

060412
南シナ海2

060413
シンガポール入港

060414
シンガポール2

060415
アチェ・スリランカ西沖


 『現在、スマトラ島の北東の岬から80km沖、マラッカ海峡を北西に航行中です。今朝は雲が多く、スコールが発生しやすい天気となっています。これは、南半球からの風と北半球からの冷たい風、そしてインド洋からの風が集まることによって大気が不安定となり、上昇気流が発生し入道雲、すなわちスコールの雲が出来るのです。但し、大きく天気が崩れることはありません。
 シンガポール海峡入口からマラッカ海峡出口まで合計660海里(1222km)あります。マラッカ海峡の一番狭い所で幅7.5海里(14km)です。
昨晩19時にマレーシアのメラカという旧日本人街のあった由緒ある街の沖合を通 過し、23時には首都クアラルンプールに一番近い港であるポートケランの沖を通 過しました。現在、右真横80海里(148km)の水平線の先は、戦時中、日本海軍の潜水艦基地があったペナン島です。
深夜には、一昨年津波被害を受けたインドネシアのアチェ州の沖を通 過してマラッカ海峡を抜けます。そして明日からは、いよいよインド洋を西に航行します。本日はイルカとの出会いを期待しましょう。』
(八点鐘アナウンス)

 朝食が終わった。デッキゴルフに向かった。いつもの仲間がいた。激しいシャワーに見舞われたので、デッキにはやはり、水が貯まっていた。イベント・スタッフがT字型のゴムで床面をスイープしてくれた。試しに打ってみたが、今日は難解なコンディションだ。濡れている箇所と乾いている箇所の微妙な差で、急ブレーキがかかる。だからといって、スティックに力を込めれば、パックは走りすぎる。なかなかに距離感が難しい日である。
 今朝、我々の組は工藤、菅井、中島の4人である。両側に並んで握手して挨拶が終わる。思い思いにスティックを手にして立つが、打順通りには並んでいない。打順が勝敗を決する要素になる時があるからだ。打順が来るまで、誰がその番号のパックの前に立つのか、正直に並ばないでいるというのも作戦のウチである。つまり、フェイントをかけるのである。リーダーが最後の打順になるとは限らない。相手の出方を見る。足運びを注意深く見つめる。この感覚は、キャッチャーがバッターの足の位置を見極めようとしているのにも似ている。
工藤さんと菅井さんが先発して、結局は僕がラストとなった。好調に工藤さん、菅井さんが1番ホールから2番へ、中島さんも追いかけて先のホールへと抜け出した。互いに助け合いながら、味方を送り出すのだが、送り出し役に回ると、自分はいつまで経っても後手になる。そこを敵にマークされる。味方のパックが居なくなった場の状態では、ここぞとばかりに敵に集団暴行を受けるが如く、狙われてフレームの外に弾き出される。1回出される度に、1回休むことになる。
 第1ホールから動けないでいるのは、僕だけとなる。敵のリーダー、高嵜さんが何度もフレームの外に打ち出して足止めをしてくれるからだ。仲間を助けながら、最後に囲まれた敵から抜け出す役は難儀である。焦ればあせるほど、数cmのサークルゾーンに入れるショートショットが成功しない。1,2,3ホールで僕が悉く停滞する。

 虹が出たらしい。らしいというのは、デッキゴルフの我々に、親切に声をかけて教えてくれる方がいた。が、ゲームに熱中する余り、誰も手を休めない。自分のパックの位置からは動かない。それはそうだ、この連中は氷河が迫ってきてもスティックの手を離さないくらいのデッキゴルフ・フリークである。ビデオカメラも袈裟懸けにして遊んでいる。
ゲームは進行して、敵も既に3人が上がっていた。3点である。こちらも、なんとか5番ホールから、追いついてホール周辺に待機していた工藤さん、中島さんがホールアウトした。
最終ホールでの打撃戦は頭脳戦である。菅井さんは、一打で上がれる位置にいた。3対3の同点となって硬直状態に入った。結局、今日は作戦負けだった。菅井さんを1人残したからだ。彼女のまさかのミスは、極度の緊張からだった。1手違いで敵は上がった。これで僕の個人成績も、6勝2敗となった。
もう1ゲーム出来る10時半の時刻だったが、松田、高嵜、工藤の主要メンバーは、暑いのでプールで泳ぎたいからと去った。本日は、これで終了した。僕もプールのある同じ7階のエアロウオーカーで25分歩いて、シャワータイムにした。

 シンガポールで探しきれなかった日除け帽子のことを松田さんに話した。襟首を隠す帽子は無いかと街で訊き回ったこの帽子だが、日本の通販では「サハラ・キャップ」と呼んでいるようだ。灼熱の砂漠で遺跡発掘作業をする人たちがかぶっているからだそうだ。シンガポールの店員に、「サハラ」と口にしても、果たして理解してくれたかどうかは疑問だ。こんなに探し回るくらいなら、国内で手に入れておけば良かったと悔やむ。デッキゴルフは、これから熱い航路に入って、連戦となる。今度の寄港地、マーレーの街でもう一度探してみることにする。モルジブの島々にステイする観光客は、遮るものもない珊瑚礁の上だから、きっと必要だろうから。

 妻は、今日も麻雀初級教室に通っている。部屋には未だ戻っていなかった。昼食を前にして、歯茎の腫れがひどくなった。食事が出来ないのは困る。船医は歯の治療だけは出来ませんと事前に言い渡されてきた。持ち込んだリステリン液で何度も口内をすすいだ。
部屋のTVは、摩周湖の氷が緩んだと伝えている。首相の園遊会は桜が満開だった。東欧は洪水だ。地球儀の中での、日本の位置をあらためて思い浮かべた。

 昼食に出た。レストラン・マネージャーの平幸一さんにセンターテーブルへ案内された。しばらくして、同じテーブルに2組の年配のご夫婦が座った。ところが、食事をしている間、全く会話がない。話したくないというお気持ちなら仕方がない。黙っていよう。デザートが出てきた。妻は、ソーサーの下敷きになっている小さな紙マットを外して、いつものように鶴を折り始めた。爪楊枝を使って千羽鶴を作っていくのだ。
今日のご対面は、これで終わるのか、そう思っていたら、妻の折り紙を見て、左隣の夫人が声をかけてきた。
「かわいいですね、それ…」
「ええ、知り合いの外国人に沢山作ってドンと送ろうと思いましてね…」
 ここから、糸がほぐれたのだ。
 夫人は、飛鳥で1999年の世界一周クルーズ体験者だった。そして、にっぽん丸の空気が好きで今回乗ったと付け加えた。すると、右隣のご主人も話し出してくれた。飛鳥Uにも申し込んで試乗したが、クルーの教育が未だ行き届いていないのではないかと思ったので、にっぽん丸に切り替えたんですよという。
どちらのご夫婦も、クルーズ慣れしている方だったのだ。話してみないと解らないものだが、話し合わないと尚更判らない。小さな鶴が、テーブルの空気を和げてくれたのだ。

タペストリーの龍 食事を終えた。ペーパークラフト・デザイナーの広岡さんと廊下ですれ違った。03年に乗船したとき、彼と僕の関係が意外なところで結びついていたことから、より親しくなった。このことは、本にも書かせてもらった。
 レストラン前のエレベーターホールにある吹き抜けのスペースは、彼のアートギャラリーになる。今夜のアジアンナイトのタペストリーも、彼の手によるものだ。ペーパー・タペストリーと僕は勝手にそう呼んでいる。約3mのロールペーパーに、“カッターナイフで描く”切り絵だから、驚く。紙の重さに耐えられず、切れ目から裂けてくるのではないかとハラハラするほど、絶妙のバランスでカッティングされている。今回はアシスタントなしで乗船している、と東さんから聞いている。こうした船内イベントデーの飾り付けもさることながら、レストランの入口で寄港地毎に楽しませてくれる、立体的なペーパークラフトも、独りでは大変なご苦労だろうなと頭が下がる。誰もいなくなった深夜に、揺れることもあるホールで黙々と創りあげているそうだ。今度こそ、その広岡さんのカッティング作業を深夜に覗き見に来たいものだ。この吹き抜けのスペースは、いつもなら寄港地の国旗が降りているが、テーマナイトの日は、広岡さんの作品を背に記念撮影の場所と変わる。
 今回の乗船客について東さんと話してみた。同じことを感じているのだという。名告り合わない、話が切れる、果ては、しゃべらない、話の途中で立ち去ってしまう。だから、相手から名刺も請求されない、だから自分の名刺も減らない。だから、気乗りがしない、つまらない。乗船客の平均年齢が上がったからなのかしらと、互いに首を傾げた。
名刺 ここでいう名刺とは、肩書きのあるビジネスカードではない。多くは、無所属である。殆どがリタイアーであるから、本来ならその必要がないのだが、クルーズでは、純粋に名前を記憶して貰うためのネームカードがある。旅行代理店が自社のマークを入れて、乗船前にサービスで作ってくれる。夫婦の名前を連記する人もいれば、別個にする人もいる。住所を載せずにメルアドだけにする人、モバイルフォンだけにする人、ルームナンバーも記載する人などなど、形は様々だ。
 なぜ、ネームカードが要るのかと思われるかも知れないが、男同士は会社勤めの慣れで名前を憶えることにさほど苦ではないのだが、奥様とのワンペアで顔を記憶することは至難の業である。なぜなら、どのカップルも、その組み合わせに一定の法則があるわけではない。恋は魔物、たで食う虫も好きずき、である。顔型で結婚するわけではなし、心根まで法則はない。ましてや、憶えたと思っていても、ご婦人方は衣装と髪型で変化自在となれば、記憶も曖昧になる。もう失礼の限りがない。トランプゲームの「神経衰弱」そのもので、何度めくってもワンペアにならない。文字通り、神経が衰弱してしまうのである。ネームカードは、お会いした直後に特徴をメモしておくには、大変好都合なものとなっている。その名刺の交換さえしないままになるテーブルが多いというのが、今回の船客の特徴かという意味である。

 昼食後ドルフィンホールで、今航海、最初のビンゴゲームが行われた。これには、全船客が参加してくる。ドルフィン・ホールは満席になる。入口でビンゴ・カードが手渡される。目を閉じて念じている人さえ居る。商品は、ステージのテーブルに布をかぶせて隠されてある。
 ブレザースーツの蘇武雄君が、マイクを握った。3年前は星野啓太クルーズディレクターがその役で、蘇君はアシスタントだった。いまは、蘇君が星野さんから代替わりした。女性のアシスタントは、今回も沢田紀子さんである。
僕が今回欲しいものは、06年度ワールドクルーズ記念の額皿だ。2万円もする限定品のイヤーズ・プレートである。
盛岡邦彦さんの本 だが、残念ながらビンゴがなかなか成立しない。数分後には、いち早くビンゴを成立させた他の船客にそれは持っていかれた。望みは絶たれた。
2回目に入り、ようやくビンゴ!となった。ビンゴ成立が認定された者は、ビンゴ・カードを提出して、テーブルに出されている賞品の中から、銘々が好きな品を受け取ることが出来る。僕は、盛岡邦彦さんの本をゲットできた。幸いというか、残念というべきか、この著者に関心が低かったおかげである。盛岡さんは、三井商船のチーフパーサーだった方で、エッセイストであり、大変構成力のしっかりした小説家である。僕は、これで彼の3冊目の本を手に入れたことになった。

 ビンゴゲームは続く。2回まで一度も賞品を手に出来ていない人を対象に最終の3回目に入った。今度は、自分のビンゴ・カードの数字が一度もない、正真正銘のアンラッキーな人を1人だけ残し、その船客に最大のラッキーを手渡そうという趣向。そのアンラッキーな人は、デッキゴルフにお誘いしている蜂谷さんだった。その彼に、10万円の乗船券が贈られたのだ。満場の溜息が漏れた。

 ドルフィンホールから出て、プロムナード・デッキを歩いた。我々の船にずっと併走しているようにみえるグレーの船が遠望できた。
「パラボラアンテナを3基搭載した大型船がいるよ、中近東沿岸に向かっているのだろうかねえ」東さんの声だった。中国の情報船らしい。船に詳しい東さんが言うからには、他国の船とは形態が違うのだろう。その言葉に、歩いていた人も足を止め、しばらく凝視することになった。デジカメで撮る人もいた。3年前には、潜水艦が現れたことがあったからだ。

ひげ屋 部屋でパソコンを叩いたり、本を読んだりしているうちに、夕食の時間になっていた。のんびり、ゆっくりした時間が持てた。
 2階のエントランスは、アジアン衣装を着飾ったご婦人と、ツアースタッフの変なアジアン達で混雑していた。今夜はアジアンナイト。居た居た、今年も広岡さんは、インスタント髭屋だった。男性の船客に、髭をつけて貰おうと、手作りの紙髭を並べたテーブルを出している。
アジアンナイト 今夜は、妻との二人席に座りたいのだが、とエリーに案内してもらった。座った。ところが、ややしばらくあって、後から来た方に、ここは自分の席だと言われてしまった。仕方なく席を立った。慌てたエリーが奥の席を用意してくれるという。こういうことも03年度にはなかったことだ。テーブル・アサイン、指定席というものは、にっぽん丸にはなかったはずである。レストラン・マネージャーに指示されウエイターの案内に導かれるのが、一応のマナーではないか。これを容認するならば、予約席プレートを立てて明示するサービスがあってしかるべきではないのか。せっかくのアジアン・ナイトも出鼻を挫かれたようで、一転して不快な気分になった。
南瓜 エリーが奥の部屋としたのは、「奥座敷」と呼ばれる小食堂である。これは左右の奥にある。右の奥座敷に高嵜夫妻と松田夫妻の姿があった。運良く、そこの座席が未だ空いていた。我々はそこへ座らせて貰った。高嵜さんの今夜のテーブルトークは、何処の国の話だろうかと紹興酒を飲んで待った。ミャンマーでの体験話で、とにかく一度訪れて欲しいと力説した。
 デザートが運ばれてきた。話は変わった。今回の船客についてとなった。話が途切れるというのは、どうやらホントらしい。どういう訳か、咬み合わないんだよねと、二人が異口同音で言い出したからだ。なぜだか判らないと言う。顔を見合わせて、高嵜さんが両手を拡げて肩をすくめる。

 20時、1階のシアターで「許されざる者」を観た。観たとは言い難い。なぜならば、夕食に飲んだ3杯分の紹興酒が効いてきたからだ。画面を見ているつもりだったが、画面が現れたり消えたり、とにかく眠かった。我慢出来ずに中座した。3階に上がりながら、船内新聞を見た。今夜のドルフィン・ホールは、いつものソシアルダンスではない。「ディスコ・タイム」と銘打っている。盛り上がっただろうか。僕には、出掛けようという元気は既に失せていた。



萩原高の部屋TOPページへもどる    ▲このページのTOPへ▲    ソーホー・ジャパンのHPを訪問する